2025年10月、長年続いた長寿番組『戦隊シリーズ』が終了すると報じられ、大きな話題になっています。
そこで今回は戦隊シリーズが終了する理由について調査。
ぜひチェックしてみてくださいね。
スーパー戦隊シリーズが終了する理由と言われていること5選

- 制作費と売り上げが見合わない
- 少子化
- テレビ離れ
- 別企画の始まり
- 終わらない
それぞれ見ていきましょう。
制作費と売り上げが見合わない
得られる収入が、番組制作費と見合わなくなったことなどがあるという。
引用:zakⅡ
ニュース記事などで言われている理由の大半は、売り上げが見合わないということです。
物価高騰により制作費は上がり続けている反面、グッズやイベント・映画化などの売り上げは低迷していると言われています。
バンダイナムコグループのスーパー戦隊関連の売上を見るにつけ、仮面ライダーと比べ今一つな状況に絞らざるを得ないという判断が下ったのも分からないでもない。
一番売上高が低かったスーパー戦隊シリーズが終了して次に打ち切られそうなのは…『プリキュア』か……!
実際ライダーの半分以下の売上
現実的な金銭の問題で打ち切りを免れなかったのだろうといった声が見られます。
少子化
9年に65歳以上人口(15.7%)が0~14歳人口(15.3%)を上回り、30年は65歳以上人口(28.1%)が0~14歳人口(12.2%)の2.3倍となっています。また、27年には75歳以上人口(12.8%)が0~14歳人口(12.5%)を上回りました。
引用:総務省統計局
テレビのニュースなどでも報じられていますが、日本では年々少子化が進んでいます。
戦隊シリーズのように子どもをターゲットにした生業の方からすると、少子化は深刻な問題です。
今って特撮ヒーロー番組が軒並み終わった75年とそっくりの状況なんですよ。
当時はアニメブームへの推移とオイルショックだったんだけど、今は物価高騰と少子化ですよね。
スーパー戦隊シリーズが少子化の影響による収入減などを理由にもうやらないんだってええ!!!
終わっちゃうよおお!!!
うわああああああん!!!
50年で少子化の影響もあるのかな
ちびっ子少ないもんなぁ。
子どもが減っていることが原因だと感じている方も少なくありません。
テレビ離れ
テレビ全盛期だった時代と比較して、2010年代以降テレビの平均視聴時間は年々減っているそうです。
反対にネットフリックスやプライムビデオといった配信サービスやYouTubeなど動画コンテンツの需要は高まっています。
子ども世代も同様に、動画はリアルタイム外での配信が中心になり、テレビで戦隊シリーズを見る子どもが減っているのかもしれません。
昨今のテレビ離れと特撮の制作費考えたら妥当じゃないかと思う。
今やYouTubeや配信サービスでいろんなコンテンツがいつでも見放題なのでまるで興味を示さない。
お友達でもハマってるっていう子あんまり聞いたことないなー。
まあ、でも確かに、これだけテレビ離れしてる時代に、毎年新作を出し続けられていたことがむしろ奇跡か。
見る人がいなければ継続できないのは自然なことという意見も見られました。
別企画の始まり
今回の戦隊シリーズ終了の報道ですが、実はテレ朝や東映から公式に発表されたものではありません。
2025年10月31日時点では公式は沈黙を貫いています。
そのため新たな企画の発表が待っている可能性も考えられなくはないでしょう。
YouTubeへのプラットフォーム移行なら喜んで拍手するけれど、終了になったら、生霊になって東映の企画室を訪ねます。笑
「スーパー戦隊」が打ち止めになったら、全く新しい単体ヒーローを制作するのだろうか?
「スーパー戦隊シリーズ」が終わるのであって「新しいヒーローシリーズ」が始まるとかあるかな…。
テレビではなく配信サービスなどへの移行、または新しい企画の始まりなのでは?と期待を抱いている方も少なくないようです。
終わらない
前述のように、今回の戦隊シリーズ終了の報道は公式から出たものではなく、共同通信などによる報道です。
公式から発表がない以上、真実だと断定するのは時期尚早と言えます。
だんだんとあれ、公式だんまりだしなんかデマに踊らされてるだけだったんじゃ…?って雰囲気になりつつあるの面白い
公式からの発表はまだやんな???
公式の発表・声明を待つ
これが本来あるべき形だと思う
公式から発表があるまで信じないという意見も多数見られました。
スーパー戦隊シリーズが終了する理由の大部分は売り上げの問題?

スーパー戦隊シリーズが終了する場合、やはり理由の大部分を占めるのは売り上げ問題だと言われています。
バンダイの決算データによると、国内ホビー売上は2015年度で113億円だったのにたいし、2020年以降は45~60億の間を行ったり来たり。
- 2015年度…113億円
- 2020年度…60億円
- 2021年度…45億円
- 2022年度…44億円
- 2023年度…56億円
- 2024年度…54億円
- 2025年度…54億円
つまりおもちゃだけで見ても、売上は半減している状況です。
加えて制作費の高騰など、金銭的に厳しい状況が続いていたのかもしれません。
スーパー戦隊シリーズが終了の噂に悲しみの声多数

- 芸能界の反応
- 世間の反応
芸能界、世間それぞれ見ていきましょう。
芸能界の反応
つるの剛士さん

1975年から50年、全力全開でともに戦ってきたのに。。
中川翔子さん



スーパー戦隊、、本当だったんだ、悲しい 双子とまた新しい戦隊をリアタイで見て後楽園ゆうえんちに連れて行くの夢だった残念すぎる、、
大森元貴さん



うわああああああああ
北川景子さん



絶望
塚地武雅さん



…
世間の反応
まあ待て、まだテレ朝がスーパー戦隊シリーズの放送を終了するとしか言われてない
東映がやめるともバンダイが手を引くとも言ってない
スーパー戦隊が終了?
おいおい、いつからエイプリルフールは10月30日に変わったんだ?
ずっと続くものだと思ってたよ、、
信じられない……といったショックの声が多数見られました。
まとめ
スーパー戦隊シリーズが終了すると言われている理由は
- 制作費と売り上げが見合わない
- 少子化
- テレビ離れ
- 別企画の始まり
- 終わらない
この5つ。
売り上げの問題が大きいのではないか?と言われています。
世間ではショックの声が多数。
しかし、まだ、公式から発表があったわけではありません!
今後の発表を待ちましょう。








